2023/09/01
発達障害の専門医が、「発達障害のある学生への支援」について、よくあるエピソードを基にお話しします。 対象:都内の高校・大学・専門学校等の教職員 日時:令和5年10月12日(木) 午前10時30分から午後0時まで(後日配信あり) 場所:港区立障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)7階 竹芝小記念ホール 定員:30名(先着順)...
港区と塩野義製薬㈱の共催で行う「港区発達障害者雇用支援セミナー」のご案内です。 医療の専門家、発達障害者の雇用経験を持つ企業、就労移行支援事業所に登壇いただく企業向けセミナーを開催します。 『港区発達障害者雇用支援セミナー ~事例から学ぶ~』 日時:令和5年7月13日(木)午後3時~午後5時 場所:男女平等参画センター リーブラホール...
港区発達支援講演会『成人期の発達障害~当事者の視点に立った理解~』 当日の講演の動画を公開いたしました。 5月1日(月)~5月31日(水)までご視聴いただけます。
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。 港区では、毎年、発達支援講演会をおこなっています。 今年は、『成人期の発達障害~当事者の視点に立った理解~』というテーマで、本田秀夫先生のご講演、またライターの遠藤さんとの対談を行いました。...
恒例となりました、世界自閉症啓発デー当日の講演会のご案内です。 この機会にぜひ皆さまのご参加お待ちしています。 『成人期の発達障害 ~当事者の視点に立った理解~』 講師:本田秀夫医師・遠藤光太氏 日時:令和5年4月2日(日)午後2時~午後4時 場所:男女平等参画センター リーブラホール 対象:港区在住・在勤・在学 50人(先着)...
2/9(木)に『発達障害のある従業員への配慮』をテーマとしたセミナーを開催しました。 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授の本田秀夫医師を講師としてお招きし、発達障害の基本的な特徴や合理的配慮、職場での具体的な対応の工夫について等さまざまな視点からお話しいただきました。...
発達障害を専門とする精神科医が、「発達障害のある従業員への配慮」をテーマにお伝えします。 対象:区内企業の人事担当者・管理職、または発達障害に関心のある区民 日時:令和5年2月9日(木) 午後1時30分から午後3時まで(後日配信あり) 場所:港区立障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)7階 竹芝小記念ホール 定員:25名(先着順) 申込:...
10/13に『高校・大学における発達障害のある学生への支援~地域の福祉・就労・医療等 関係機関との連携~』をテーマとしたセミナーを開催しました。 信州大学医学部子どものこころ発達医学教室教授の本田秀夫医師が講師となり、発達障害の特徴や合理的配慮について、支援の目標、関わり方のポイントといった内容をお話しいただきました。...
※受付は終了しました 後日配信は11/1~11/30を予定しております 発達障害の専門医が、「発達障害のある学生への支援」について、関係機関との連携をテーマにお伝えします。 対象:都内の高校・大学・専門学校等の教職員 日時:令和4年10月13日(木) 午前10時30分から午後0時まで(後日配信あり)...
毎年4月2日は、平成19年に国連が制定した「世界自閉症デー」です。また、この日から8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のために集中啓発を行っています(厚生労働省HPより)。...